
西武池袋線高麗駅下車。
(てっきり秩父線かと思っていたら秩父線って吾野駅以北なのね。)
てくてく20分ほど歩いて日和田山登山口。
6:30山歩き開始。

歩き始めて振り向くと日の出の時間。(^^

一の鳥居。

すぐ先に男坂と女坂の分岐。
いつもなら迷うことなく男坂なんですが、
今回はそこそこ荷を背負っているので女坂の方へ。

二の鳥居と

金刀比羅神社。

もう少し登ると日和田山頂上。
ここまで登山口から20分ほど。

今回の行程の中では一番眺望がいい所です。

日和田山頂上から20分ほど歩いて高指山頂上。


あまり眺望はよくありませんが南西側だけ開けていて遠く富士山を望むことができます。
昔は無線の中継基地がありましたが今回行ったらすっかり廃墟と化していました。


高指山頂上から10数分、物見山頂上。

ここは山の名前の割に360度全く眺望がありません。。。。。

ここからは一気に人里に向けて下っていきます。


噂には聞いていた有料化した五常の滝。
無料の頃も素通りすることが多かったほどなんで
金払ってまで行く価値があるのかどうか。。。。。??
¥200ならまあいいかって行く人も多いのかな?
自分はもう何回も行っているんで行かないですが。
って言うか、入場時間帯にここを通ること自体ほぼないし。(爆)

疲れた足腰に堪える舗装路をずっと下りてきてR299、
西武池袋線武蔵横手駅のところへ出て、このまま電車に乗って帰れますが
このあともうしばらくこの旅は続きます。。。。。

この記事へのコメント
yam
私も昨年から毎週土曜日に低山ハイキングを楽しんでいます。
お陰様で膝や腰の痛みは無くなり、今では可なり脚力は付いて
きたように思います。
haru
歩ける時はできるだけ歩くようにしています。
やっぱり体を動かせている時とそうでない時とでは
体調の良し悪しががはっきり出ますね。(^^