


我が家の墓は山の中の公園墓地。
最寄り駅から6㎞ほど??
ついこの間までは駅から1時間ほどかけて歩くことも珍しくありませんでしたが
最近は体力の衰え、体調がイマイチだったりで
駅から送迎バスで墓地に到着後、
園内バスでお墓近くまで運んでもらうことが増えました。
いやはや、歳と持病には抗えませんなぁ。。。。。(--;
朝一番の送迎バスに乗りましたが乗客自分一人の貸し切り状態。
ここの公園墓地だけなのか、全国的にそうなのか、
春秋のお彼岸は結構混みあいますが、お盆は毎年ガラガラです。
お盆休みはやっぱりみんなあちこち遊びに行くのに忙しいのかな??

この記事へのコメント
JUNKO
One-for-you
昭和一桁生まれの”自立”と称する父を、霊園に連れてきますが、東京西部にて階段不可の父親は、車で100m程東に行ってから平坦なルートで墓に行っております、、、
自称自立ですが、認定を受ける過程を彼がガンコに拒否してるのです、、、母は老人ホームに昨年入居しました、その時の諸々が父をよりガンコへと導いてるかもしれません、、、父は自立ということでサ高住の見学に連れて行き、合意の上で仮申し込み(順番待ち列に入るです)状態ですが、入居に際して普通の健康診断+アルファを予約したら、ガンコスイッチOnで、なんでソンなの受けるんだ?の拒否に手お互いの為の良かれの道が、現在進めない状態で膠着しております、、、
自分も現状の定義で高齢者にて、苦笑です
haru
送迎バスに連絡して園内バスも運行されているのは
山の中の公園墓地なので本当に助かります。
>One-for-you さん
うちの両親はともに他界していますが、
昨年他界した母親は元気なころは送迎バスが到着する管理事務所下から
お墓まで山の中を歩いていましたが晩年はさすがに園内バスに乗って
お墓近くまで運んでもらっていました。
両親2人とも頑固さを発揮する前に亡くなってしまったので
その辺は何とも、です。。。。。(^^;