ずっとぐずついた日が続いていましたが久し振りにいい天気。
ようやく秋の種蒔き準備第2弾ができます。
因みに大根、ミニ白菜はすでに種蒔き済み、今回はそれ以外の種蒔き準備です。

涼しくなって完全復活のジャンボピーマン。

こちらはそろそろ終了間近な中長ナス。


今シーズン第2弾の枝豆。
見た目は立派に育ってサヤも膨らんでいますがサヤを押してみると
中身はスッカスカ。。。。。
全く実が入っておらず、やっぱりちょっと種蒔きが遅すぎたかなぁ。。。。。
まあ、豆類は育てるだけで土壌改良になるのでそれだけで良しとします。(^^;
という訳で、この枝豆は全部抜いてしまって新たな畝立てをします。

1本だけ残しておいたオクラ。
もう花も実も付く気配がないのでこれも終了することに。

という訳で、枝豆の畝とゴミ捨て場の穴、オクラの跡地を整備していきます。

しっかり耕して元肥を入れて畝立て、マルチ掛けまでしておきました。
ここはホウレンソウ、チンゲン菜、小カブの種を蒔く予定。
ホウレン草を蒔きますが今回は石灰は入れませんでした。
石灰を入れてしまうと早くて種蒔きは今月末、ちょっと遅すぎるので。。。。。
経験上、石灰を入れなくても意外にホウレン草、普通に育つので。
枝豆の跡地で土壌改良されているはずだし!!(^^;

久し振りの収穫はナスが1つだけとジャンボピーマン大量。
これでもピーマンは虫食い跡があったり傷んでいるものを
10個以上廃棄して残ったものです。
ピーマンは例年ならまだ2か月くらいは楽しめると思います。

この記事へのコメント
ヤッペママ
オクラは数える程でしたがもう終了とします
haru
他の夏野菜はキュウリは良かったですがトマト類はイマイチでした。