年末なので第九

SSブログも残すところ3か月ほど? 他に移って続けるかこれを機にブログ引退するかまだ決めていませんが、 このブログの最初の記事を見てみると2006年の年末、 その前も2年ほどソネブロやっていてかれこれこのブログ20年選手。 当初はクラシック音楽のCDレビュー中心でやっていましたが 最近ほとんどクラシック音楽関係の記事ありません。 音楽を聴いてはいますが新しい音盤全然買ってないし。(^…

続きを読む

ムラヴィンスキーのドイツ物

ここ数日の仕事のBGMはムラヴィンスキー。 ムラヴィンスキーと言えばロシア物な訳で当然そちらも聴きますが CD棚を漁ったらドイツ物もそこそこあったので そちらも何度もリピートでまとめ聴きしています。 ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」1974,9,15(L)         交響曲第3番「英雄」1968,10,31(L) ベートーヴェン 交響曲第4番 1973,4,29(L)(…

続きを読む

雨上がりの散歩

先週末まとまって仕事の締め切りがあった影響で 完全ストップしていた仕事を今日の昼までに終わらせなければならず 日曜日の昨日も朝からせっせと仕事。 これが終われば多少自由時間ができるはず。 という訳で、仕事の息抜きに雨が上がったのを見計らってぶらっと散歩。 古本屋に立ち寄って中古CDをごっそり購入。 ルービンシュタインの1930年代録音のショパン、 フルト…

続きを読む

ニーベルングの指環(フルトヴェングラー、RAIローマSO)

もう何か月も前の話ですが、(^^; 久し振りにCDを購入しました。 ワーグナー作曲 楽劇ニーベルングの指環全曲 フルトヴェングラー指揮、RAIローマ交響楽団 他 聴衆を入れた放送録音のもので半ライヴ録音。 1953年録音で今から65年も前のモノラル録音。 ヒストリカルの音盤に全く抵抗ない人なので特に問題なし。(^^ 3年前録音のミラノ・スカラ座との完全実況盤は以前から持…

続きを読む

ニューイヤー・コンサート

正月のクラシック音楽と言えばやっぱり ウィーン・フィルによるニューイヤー・コンサート。 今年も元旦にムーティ指揮で行われたわけですが 録画しっぱなしでまだ聴いてない。。。。。 まあ、カラヤンが亡くなった辺りからウィーンっぽい雰囲気が薄れてしまって ただの恒例行事になってしまったので聴かなくてもいいっちゃいいんですが。。。。。 昨日仕事をしながら聴いたニューイヤー・コンサート4種。…

続きを読む