そうだ、お城を見に行こう!!~忍城

9/18(金)、JR北鴻巣駅からさきたま緑道を歩いてさきたま古墳公園へ、 さらに西進して水城公園、その後北上して。 忍(おし)城址。 関東七名城の1つで映画にもなった小説「のぼうの城」の舞台になっています。 こじんまりとした城址公園で見所は外観復元された御三階櫓がほぼ全て。(^^; という訳でいろんな角度から御三階櫓。 …

続きを読む

そうだ、お城を見に行こう!!~石神井城

2/4(火)、早朝散歩で石神井公園・三宝寺池の周りをを歩いた後 池の南側にある石神井城址へ。 石神井城・・・・・ 平安時代から室町時代まで石神井川流域に勢力を張った豊島氏の後期の日本の城。 (Wikipediaより) 我が家から最も近い徒歩圏内の城址で 残っている遺構としては空堀と土塁だけのシンプルな城址です。 今でこそフェンスに覆われて保全されてい…

続きを読む

そうだ、お城を見に行こう!!~川越城

11/6(水)、古墳巡り~喜多院、成田山川越別院と歩いてきた 埼玉県川越散策、最後に訪れたのは川越城本丸御殿。 その前に川越城の富士見櫓跡。 川越城には天守はなく、城の中で一番高い所にあった富士見櫓が 天守の代わりをしていたらしいです。 頂上は立ち入り禁止区域が多く残念な感じでしたが 櫓跡から川越市街地、 頂上には御嶽神社と浅間神社が並んで祀られていて 奥には冨士見稲荷も…

続きを読む

そうだ、お城を見に行こう!!~鉢形城

10/31(木)、埼玉県寄井市散策の続き。 荒川の玉淀河原に立ち寄った後、正喜橋を渡って対岸へ。 鉢形城跡へ。 鉢形城とは・・・・・ 1476年関東管領であった山内上杉氏の家臣長尾景春が築城したと伝えられ 小田原の北条氏康の四男氏邦が整備拡充し、現在の大きさとなり 1590年の豊臣秀吉による小田原攻めの際には、後北条氏の重要な支城として 前田利家・上杉景勝等の北国軍に包囲さ…

続きを読む

そうだ、お城を見に行こう!!~土浦城

10/16(水)、茨城県土浦市にある土浦城址の亀城公園へ行ってきました。 室町時代後期に築かれたとされる、 土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。 城塁が水に浮かぶ亀のように見えたことに由来するとされる 土浦城の別名「亀城」から名付けられました。 ~「観光いばらき」から引用 公園の北東側から入って 霞橋から霞門。 資料館にもなっている東櫓。 西櫓。 …

続きを読む